仮想通貨取引所

【ビットフライヤー】イーサリアムを購入する手順を解説【初心者向け】

イーサリアムを 購入する手順を解説1

「ビットフライヤーでイーサリアムを購入したい」

「口座は開設したけど使ったことがなくて不安」

そんな方のためにビットフライヤーでイーサリアムを購入する手順をわかりやすく解説します。

ビットフライヤーではイーサリアムを販売所と取引所どちらでも購入できます。

販売所よりも取引所の方が手数料が安いのでこの記事では取引所で購入する方法を解説します。

購入までの流れは簡単

  • ビットフライヤーの口座に日本円を振込
  • 取引所でイーサリアムを購入

具体的に解説していきます。

ビットフライヤーの口座に日本円を振込

ビットフライヤーで口座を開設したら住信SBIネット銀行、もしくは三井住友銀行に日本円を振り込みます。

銀行口座、インターネットバンキング、コンビニの3つから入金が可能です。

僕は銀行のATMから振り込んだのですが、約5分くらいで入金が完了してアプリに反映されました。

取引所でイーサリアムを購入

取引所での注文方法は「指値」と「成行」の2種類あります。ここでは成行注文を解説します。

アプリを開いて、「ホーム」>「Lightning」>「ETH」を選択。

画面が変わるので、「画面下部のアイコン」をタップ。

「成行」>「数量」を入力して>「買い」をタップ。

「買い注文を確定する」をタップで購入完了です。

取引履歴を確認する方法

「買えたのはいいけど一体いくらで購入できたの?」

取引履歴はマイアカウントから確認できます。

「メニュー」>「アカウント名」>「アカウント履歴」>「お取引レポート」

取引履歴を確認できました。

日本円を5,000入金しています。

その後、1ETH=205,080円のレートで0.01ETHを2,051円で購入しました。

取引手数料は「取引量×0.015%」なので、

「0.01ETH×0.015%=0.000015ETH」(約3円)かかりました。

bitFliyer公式HP手数料一覧

まとめ

  • ビットフライヤーの口座に日本円を振込
  • 取引所でイーサリアムを購入

仮想通貨を購入するときは販売所よりも取引所で購入する方が手数料が安いです。

購入する手順もそれほど変わらないので、できるだけ取引所で購入することをおすすめします。

初めて取引所でイーサリアムを購入してみたのですが想像の10倍くらい簡単でしたね。

NFTを購入するときにはイーサリアムが必要になるので、購入方法はこの機会に覚えてしまいましょう。