「クレジットカード案内のバイトってどうなの?仕事内容を知りたい。自分に合っているのか参考にしたい。」
こんな方のためにこの記事を書きます。
僕のバイト先は地方の商業施設なので、都心の同じバイトとは感覚が違ってくると思うので、そのあたりを理解したうえで参考にしてみてください。
バイトをする目標と目的

まずはじめに、目標と目的について少しだけ説明させてください。
バイト選びではこの目標と目的がとても大切です。
人は常に自分が目標を達成する目的を持っています。
目標とは未来に向かう場所であり、目的とは目標に向かうことに意味を与えるものです。
バイトをすることで僕が達成したい目標は、毎月の生活費とコーチングを勉強するための資金を稼ぐことです。
目的は、得意で好きなことを仕事にして、生き生きと輝き、制約もストレスもなく、趣味のゲームに没頭できるくらいの経済力をつけている自分になるためです。
バイトは自分の目標を達成するための一つの手段でしかありません。
目標を達成するためにはバイト以外の方法もありますが、自分の環境と能力を分析した結果、バイトが一番効果的だと思いバイトを選択しました。
クレジットカード案内受付のバイトを選んだ理由

前職の経験を生かせると思ったから
自宅から歩いて行ける距離だったから
単純作業は得意だから
これらの理由は全て、世間の一般論や家族や友人などの考えにはとらわれず、自分の価値観を基準にして決めました。
実際の業務内容は自分の価値観に合っており、人がいい従業員たちにも恵まれたという幸運も重なり、このバイトを選んでよかったと思っています。
前職の経験を生かせると思ったから
前職は信用組合に6年間勤めていました。
クレジットカードの取扱はありませんでしたが、同じ金融商品なので学習コストも低いので働きやすいと思ったのが大きな理由です。
実際に働いてみると、業務内容はクレジットカードのみの案内受付だったので、多少オプションのことや手続きの流れなどを覚える必要がありましたが、幅広くはないのですぐに慣れることができました。
バイトの時間以外はこのブログを書く時間に充てたかったので、前職の経験や知識が生かせるバイトにして、脳にストレスを掛からないようにしたのは正解でした。
自宅から歩いて行ける距離だったから
バイトで疲弊して1日が終わってしまっては、自分の目的を達成することができないのは目に見えているので、できるだけ疲れないように近い場所を探していました。
徒歩で片道15分の距離なので近いですし、往復すればいい運動にもなって健康面でも効果が期待できると思ったので決めました。
徒歩だとイヤホンを使えるので、歩きながら聞き流しで勉強できるのも魅力的でした。
単純作業は得意だから
僕は学生の頃から、部活で雑用などの単純作業は得意でした。
高校生の頃のあだ名は「雑用の神」です。あらゆる雑用を期待以上の水準でこなすことから、このあだ名が付けられました。
前職でも、事務的な単純作業自体はまったく苦ではなかった(しかし単純作業の工程が連続して多すぎるのは嫌い)ので、クレジットカードだけなら余裕だと思ったのが理由です。
案の定3日もすれば、案内受付に必要な作業は全て把握できました。後は夕方まで体力を温存させながら省エネで働くだけです。
1日の業務内容と流れ

業務内容としては、商業施設内にクレジットカードを受付する拠点が複数あり、そこでお客様のスマホか自社のタブレットを使ってクレジットカードの申し込みをするだけです。
若いお客様はスマホに慣れているのでこちらから説明することはあまりないのですが、年配のお客様はメールアドレスから説明したり、お客様の代わりに全て入力することもあるので少し大変です。
案内受付だけなので、料理を作ったりレジを打ったりすることと比べると、比較的簡単な業務内容だと思います。
声掛けなどでキャッチをすることはほとんどなく、基本的には各テナントからの紹介で申し込みになることがほとんどです。
テナントの従業員は紹介すると1件につき1000円のバックがあるので、紹介が上手な従業員さんはガンガン紹介してくれます。
1日はこのように流れます
【11:00〜11:05】出勤、朝礼
【11:05〜13:00】業務開始
【13:00〜14:00】昼休憩
【14:00〜18:55】午後業務
【18:55〜19:00】退勤準備、退勤
お客様が来るまで、ひたすらキャンペーンのペラをかかげながら立ちます。
受付をしている時は時間が流れるのが早いのですが、平日の暇な時は立っているだけなので、足腰が痛くなってしんどいです。
クレジットカード案内受付のバイトを選んだ理由:まとめ

クレジットカードは一見難しそうに思えるかもしれませんが、内容自体は単純です。
お客様もクレジットカードのことを詳しく知りたくて来るわけではなく、キャンペーンのお買い物券やポイント目当ての方がほとんどなので、基本的なことだけ理解しておけば問題ないでしょう。
受付時の本人確認と、キャンペーンの案内だけはしっかり行っていれば大丈夫です。
バイト選びの参考になればうれしいです。
バイトを選べない時の考え方もまとめていますので、気になる方は「バイトを時給やシフト中心で決めてはダメ!バイトを選べない時の考え方」も読んでみてください。
https://seungshinblog.com/part-time-job-can-not-decide-thinking/