NFTゲーム

【クリプトスペルズ】3ヶ月で資産が1万円増えた!微課金の始め方・楽しみ方!

微課金クリプトスペルズ始め方

クリプトスペルズを始めてから3ヶ月。

資産を増やそうと思ってプレイしていたわけではないのですが、楽しくて毎日プレイしていたら資産が1万円増えていました。

この記事では、実際にクリプトスペルズを3ヶ月プレイして資産を1万円増やした経験から、微課金でクリプトスペルズを始めてから楽しむ方法をまとめました。

この記事を読めば初心者でもクリプトスペルズを効率よく楽しむことができるようになります。

クリプトスペルズとは

クリスぺTOP

クリプトスペルズとはブロックチェーン技術を利用したトレーディングカードゲームです。

ゴールド、レジェンダリーのカードがNFTになっています。

僕は3ヶ月のプレイで手に入れたカードの価値が1万円を超えていました。

カードを集めて資産を増やしていく

クリプトスペルズで手に入れたカードを日本円に変えたい場合は外部マーケットで売買する必要があります。

日本円を稼ぐ流れとしては

  • SPLを貯めてカードを購入する
  • イベントでカードを入手する
  • カードを売買する

この流れになります。

NFTカードを売買する以外にもレジェンダリーカードをレンタルに出したり、ギルドストック(ギルドオーナーNFT権)を取得する方法がありますが、初心者と微課金勢には無縁の話なのでこの記事では触れません。

シルバーカードはNFTではありませんが、ゲーム内マーケットでNFTであるゴールドカードと同じようにSPLで売買できるので資産価値があります。

シルバーカード、ゴールドカードを集めて資産を増やしていくのがクリプトスペルズの基本的な遊び方です。

具体的にいくら増えたのか?

手持ちカードの資産価値:約14,768円

投資額(課金額):約4,258円

14,768円ー4,258円=約10,510円増えました。

手持ちカードの資産価値(2022.11.22時点)

実際に僕が3ヶ月間で手に入れたカードの資産価値を紹介します。

  • 1,000SPL=0.01ETH(公式の価格)
  • 0.01ETH=約1,600円
  • 1SPL=約1.6円
  • クリスペスキャン参照

クリスぺスキャンとは、きんみ(@kinmi_eth)さんが開発・運営するクリプトスペルズのカード情報検索サイトです。

マーケット上の相場も確認することができます。

【ゴールドカード】

  • 蒼炎の崇拝者:2,000SPL
  • 雷速のシェリー:1,200SPL
  • リリスりーちゃん:490SPL
  • ドラゴンシッター グラナ:1,980SPL

【シルバーカード】

  • 希望の奪還者赤ずきん:460SPL
  • 美食家 ピュアハートゴリラ:560SPL
  • 美食家 ピュアハートゴリラ:560SPL
  • 白霧の踊り子 モヤ=オルフィカ:770SPL
  • 白霧の踊り子 モヤ=オルフィカ:770SPL
  • 生と死の剪定者:440SPL

ゴールド、シルバー合計で9,230SPL

円換算すると、9,230SPL×1.6円=14,768円

となりました。

投資額(課金額)

合計:約4,258円

ゲーム内で課金したのはprime+の加入だけです。

カードを直接購入するための課金はしていません。

クリプトスペルズを微課金で楽しむ方法

クリプトスペルズは無課金でも遊べますが、ゲーム内マーケットで売買できない基本的なブロンズカードが集めにくい仕様になっているので、気軽にデッキをカスタマイズすることすらできません。

クリプトスペルズを細く長く楽しみたいのなら無課金はおすすめできません。

今からクリプトスペルズを始めるならこうやって遊びます。

  • prime+に加入
  • 曜日クエストで称号を集める
  • ひたすらフリーバトルで採掘チケットを集める
  • 採掘は7連勝以上している時に行う
  • 月間ミッションでSPLを集める
  • ALISで記事を書いて限定カードを入手
  • 気が向いたらコロシアムに参加

STEP1:prime+に加入

prime+に加入することで下記の特典を毎月受け取ることができます。

価格は1,000SPL(0.01ETH)

デイリーボーナスの35SPLを使わずに30日間貯めることで1050SPL貯まるので、一度課金してしまえば永遠に自動更新ができます。

  • デイリーボーナス:35SPL
  • デイリーボーナス:未入手ブロンズカード
  • 追加のデイリーミッション
  • 追加の月間ミッション
  • デッキ枠:4枠→8枠に追加(各リーダー)
  • ギフト(ゲーム内カード送信):30SPL→10SPL
  • カードの先行販売(72時間)
  • バトルポイント2倍
  • 「もこう」1枚プレゼント(1人1枚まで)
  • 誕生日プレゼント:50SPL

prime+に加入する最大の目的はこの3つです。

  • デイリーボーナス:35SPL
  • デイリーボーナス:未入手ブロンズカード
  • バトルポイント2倍

SPLはごく稀に300SPLが当たる可能性があります。(僕は3ヶ月で3回当たりました。)

未入手ブロンズカードが毎日手に入るのでコツコツ遊んでいればいつの間にかブロンズカードが集まるようになります。

レベル300まではバトルポイントが2倍なので、合わせて4倍に。100バトルポイントで採掘チケットが1枚手に入るので、効率よく遊ぶことができます。

SPLではなくクレカ決済で加入できる通常のPrimeがありますが、こちらはデイリーボーナスの35SPLが付いていないので注意しましょう。

STEP2:曜日クエストで称号を集める

称号を集めることで採掘したときにシルバーカードの排出率が上がります。

曜日クエストは毎日1回挑戦できます。

比較的簡単に称号を集められるのでクリアできるまで毎日挑戦しましょう。

初級と中級をクリアしても称号は取得できないので、必ず上級に挑戦しましょう。

無課金・微課金の初心者でも集めやすい称号を取得が簡単な順に30個厳選しました。

  • Wallet login : ウォレットログインをする
  • 剛の者たちよ、我と戦え : フェルトゴルトで50勝する
  • 今日も良いお天気ねえ : シーラで50勝する
  • 彼らは風を呼ぶ : アルベリッヒで50勝する
  • すべておみとおしよっ : オクで50勝する
  • ”死”そのもの : リッチで50勝する
  • 我慢小僧 : 採掘チケット100枚以上所持する
  • 10連勝 : フリーバトルで10連勝する
  • 20連勝 : フリーバトルで20連勝する
  • 30連勝 : フリーバトルで30連勝する
  • クエスト・上級 (ブロンズ) : ブロンズデッキでノーマルクエスト「上級」をクリアする【月火水木金5種類】
  • クエスト・上級 (シルバー ) : シルバーデッキでノーマルクエスト「上級」をクリアする【月火水木金5種類】
  • クエスト・上級 (討伐数5) : ノーマルクエスト「上級」を5回クリアする【月火水木金5種類】
  • 竜騎将 : フェルトゴルトで150勝する
  • 人魚姫 : シーラで150勝する
  • 精霊王 : アルベリッヒで150勝する
  • 千里眼 : オクで150勝する
  • 死聖人 : リッチで150勝する

150勝がしんどい場合は課金することで簡単に手に入る称号もあります。

  • Bought SPL : ETHを入金してSPLを購入する
  • Sent Token : ウォレットへトークンを送信する
  • Prime : プライムへ加入する
  • Prime 3 months : プライムを3ヶ月継続する

ブロンズデッキ:ブロンズカードのみで組まれたデッキ。
シルバーデッキ:シルバーカードが1枚以上入っているデッキ。
ゴールドデッキ:ゴールドカードが1枚以上入っているデッキ。

STEP3:ひたすらフリーバトルで採掘チケットを集める

クリプトスペルズを始めたら、毎日1回の曜日クエストに挑戦してあとはフリーバトルをひたすら回しましょう。

クリプトスペルズにはランクマッチもありますが、ゴールドカードを持っていない微課金勢はランクマッチに挑戦しても98%勝てません。

なのでフリーバトルをプレイして採掘チケットを集めるのが基本的な遊び方になります。

レベル100くらいまでは超弱いAIとの戦闘がほとんどなのでつまらなく感じてしまうかもしれませんが、カードの効果を覚える時間だと思ってのんびりプレイすることをおすすめします。

レベル100〜300くらいになるとプレイヤーとマッチングしやすくなるので戦闘に駆け引きが生まれて楽しくなってきます。

レベルが300を超えるとガチガチのゴールドデッキやレジェンド持ちとマッチングし始めるので、カードを購入するなら300を超えていろんな強いゴールドカードを体感してから買うことをおすすめします。

採掘チケットを100枚貯めると「我慢小僧」という称号が手に入るので、100枚になるまで採掘は我慢しましょう。

STEP4:採掘は7連勝以上している時に行う

公式から発表されているシルバーカードの排出確率の上昇要因は

  1. プレイヤーの称号数
  2. バトルを行ったカードのレベル

となっています。

ここに連勝数は記載されていないのですが、僕が検証してきたデータとネット上のデータを見てみると連勝数は大きく関係していそうです。

実際に7連勝以上している状態で採掘をした時はシルバーが出やすい印象です。

▼検証の詳細は僕のALISの記事をご覧ください。

https://alis.to/users/hutagon7

シルバーが当たる確率

称号を20個、TAV500の方の記事では約0.45%(222枚中1枚)

https://note.com/gotohirosi/n/n6963fc796cca

称号を30個集めた方の動画では0.46%(434枚中2枚)(TAV不明)

称号の数が20個と30個でもほぼ変わらないので、シルバーが当たる確率の上昇率は微々たるものなのかもしれませんね。

STEP5:月間ミッションでSPLを集める

月間ミッション450SPL
  • 合計10日バトル
  • 各文明でフリーバトル30勝(5文明)

毎月このミッションを達成することで450SPL稼ぐことができます。

prime+に加入していれば自動更新しても毎月50SPL増えるので、合計500SPLになります。

4ヶ月コツコツ貯めていけば公式マーケットで2,000SPLのゴールドカードが購入できるようになる計算です。

1年間で3枚のゴールドカードを購入することができます。

コロシアム、ランクマッチ、曜日クエストでの勝利はカウントされないので注意しましょう。

STEP6:ALISで記事を書いて限定カードを入手

ALISクリスぺ

ALIS公式より引用

ALIS(アリス)とは、日本初のブロックチェーン技術を用いたソーシャルメディアです。

誰でもブログのように記事を書いて発信することができます。

ALISで記事を書いて500ALIS集めると200枚限定のNFTカードが手に入ります。

僕は採掘の結果や、始めてコロシアムに参加した時の記事など合計7記事で500ALIS達成しました。

コラボイベントの詳細はこちら

ALIS記事に「クリスペ」というタグがついていることが条件なのですが、「ペ」がひらがなだとカウントされません。

クリスペ←こちらがカタカナです。コピペして使ってください。

STEP7:気が向いたらコロシアムに参加

クリプトスペルズ公式より引用

コロシアムはプレイヤーが主催して様々なルールで対戦ができます。

主催者と参加したプレイヤーの中から、抽選や1位になった人などの条件でプロモーションカードが入手できます。

ブロンズカードだけのデッキで戦うブロンズ杯なども開催されているので、初心者でも獲得できるチャンスはあります。

コロシアムのルールはクリプトスペルズトップの「イベントスケジュール」で確認できます。

クリプトスペルズの始め方

スマホ、PCどちらからでも始められますがPCの方がシンプルなのでPCから始める手順を解説します。

  1. メタマスクでウォレット作成
  2. 公式HPの「ゲームを始める」から新規登録

スマホから始める場合は公式の解説を参考にしてください。

【公式】クリプトスペルズの始め方

メタマスクでウォレット作成

prime+に加入する場合はSPLの購入が必須なのでウォレットを持っていない場合はメタマスクでウォレットを作成しましょう。

Chromeブラウザがあれば誰でも無料で5分で作成できます。

作り方はこちらの記事にまとめています。

公式HPの「ゲームを始める」から新規登録

クリプトスペルズ公式HPはこちら

  1. Twitter連携もしくはメールアドレスで登録
  2. 画面右上の「ユーザー」を選択
  3. ウォレット連携を選択
  4. メタマスクにて署名が求められるので、署名し完了
メタマスク連携クリスぺ

招待コード入力で採掘チケット20枚ゲット

今なら招待コードを入力して始めると採掘チケットが20枚手に入るので、始める場合は招待コートを忘れずに入力しましょう。

招待コード 7r2L

招待した側のメリットとしては、招待されたユーザーがSPLを購入する度、購入額の10%のSPLを報酬として得ることができるようになります。

誰の招待コードを使っても特典は変わらないので、招待コードは必ず入力して始めることをおすすめします。

初心者が知っておくべきこと

デッキ編集画面ではカードの詳細が見れない

他のトレーディングカードゲームはデッキ編集画面でもカードをタップすると拡大されてカードの詳細が読めるのですが、クリプトスペルズでは編集画面でカードをタップするとデッキに追加されてしまいます。

デッキ側のカードをタップするとカバンに戻ってしまいます。

デッキ編集画面でカードの詳細を見たい場合はピンチアウトで拡大縮小するしかないので、スマホでプレイするよりもパソコンやタブレットでプレイする方がいいかもしれません。

カードの効果を覚えたり操作に慣れればどうということはないのですが、始めたての頃はデッキ編集に時間がかかりました。

各文明2人目のリーダーは150勝または1000SPLで解放

リーダー選択が一列でグレーになっているので分かりにくいのですが、それぞれの文明にはリーダーが2人います。

2人目のリーダーは初期から選べるそれぞれの文明のリーダーで150勝するか1000SPLで購入する必要があります。

1000SPLは0.01ETHで購入できます。(2022.11.22時点、約1,600円)

レプリカカードは30日で消滅する

レプリカカードとは30日限定で使えるレアリティがシルバーとゴールドのカードのことです。

本物のカードとレプリカの共通点は、デッキに組み込むことができて、バトルで使用できる点です。 バトルで使用するカード能力も本物とレプリカとの間で差はありません。

ゲーム内マーケットで売買はできませんが、外部マーケットのmagiなどを使えば日本円で売買することが可能です。

期限が過ぎるとデッキの弱体化は必至なので、レプリカが残っている内に連勝の称号や各文明の勝利数の称号を集めることをおすすめします。

クリプトスペルズは楽しい

2022年8月からいろんなNFTゲームをプレイしてみましたが、クリプトスペルズはその中でもダントツで楽しいです。

11月になってやっとSPLが2,000貯まったので初めてのゴールドカードを購入したのですが、データではあるもののNFTということで所有感を感じられています。

シルバーカードはNFTではなくただのデータではありますが、ゲーム内マーケットでゴールドカードと同じように売買できるのは嬉しいですね。

他のNFTゲームのように「1時間で数万円稼いだ」みたいなことはありませんが、ゲーム自体が楽しいですし、TwitterやALISでも優しいプレイヤーが多いので、そういったコミュニティの温かさも魅力ですね。

まずは無料で始めてみませんか?