NFTゲーム

【エルフマスターズ】最低投資額で実際にいくら稼げるのか調べてみた【時給100円】

【時給100円】 最低投資額でいくら稼げるの?

この記事ではエルフマスターズで稼ぐために必要な最低限のNFT6体(R)でいくら稼げるのかをまとめました。

エルフマスターズで稼ぐためには最低でも6体のNFTが必要です。(マスター3体、エルフ3体)

僕はELF Masters Starter Pack 3rd(R)の抽選が当たったので12,000円でゲームに必要なNFT6体を入手することができました。

これからエルフマスターズを新規で始める場合はマーケットで個別に購入してエルフとマスターを3体ずつ集める必要があります。

最低投資額でいくら稼げるのかの結論(2022.9.28時点のレート)

  • 最低投資額:約30,000円(マスター3体・エルフ3体)
  • 1日の儲け:7PLT
  • 1日の必要プレイ時間:約1時間
  • 時給換算:約100円
  • 年間:2,555PLT
  • 円換算:40,880円
  • 原資回収必要時間:285日

詳しく解説していきます。

報酬システム

報酬システムなどはこちらのYouTubeを参考にしています。

  • 1日あたりの報酬プール(PLT)を全プレイヤーで分ける
  • 取り分:稼いだフォースコア/総フォースコア
  • PLT換算率:約9,000コア=1PLT(2022.9.28時点)
  • 無限周回は不可(スタミナがリミッター)

報酬計算式

1日あたりの儲け=1日の総獲得フォースコア×PLT換算率−1日の疲労度回復費用

スタミナ

  • マスターの数により上限増加
  • マスターの数により回復速度上昇
  • スタミナは自動回復のみ
  • 回復アイテムはなし
マスターの数最大値回復速度
314112分19秒
414611分7秒
61559分32秒
71588分50秒
91658分9秒
111707分33秒
211856分4秒
572044分49秒

疲労度

  • 疲労度50以上で獲得フォースコアが減る
  • 疲労度は消費スタミナの1/4が蓄積
  • 18回復/0.8PLT(R)

疲労度が50を超えないように回復アイテムを使いながら周回していく。

アクションポイント

  • 最大値:80
  • 回復速度:約9分で1回復
  • 30回復/0.08PLT(R)

費用はほとんどかからず自動回復もするのでこの記事での計算には含めません。

R6体で2−3を周回した場合

ムーングレイドのダンジョン3が周回しやすかったので検証。

スタミナ0の場合で計算。

【疲労度の回復費用】(必要経費)

  • 1日に使えるスタミナ:118(1440分/12分19秒)
  • 疲労:29.5(118/4)×6体=177
  • 疲労度回復:177/18=10個(8PLT)

スタミナを全て消費して周回する場合、毎日10個(8PLT)必要になる。

【総獲得フォースコア】(売上)

  • 消費スタミナ:7
  • 平均獲得:8.31k(5.34、7.42、9.2、11.28)
  • 回転数:16回転(118/7)
  • 総獲得フォースコア:132,960コア
  • 132,960コア/9,000コア=14.7PLT

毎日約15PLT稼ぐことが可能。

【1日あたりの儲け】(手取り)

15PLT-8PLT=7PLT

手取りは毎日7PLT

年間2,555PLT。

日本円にすると年間40,880円の儲け(2022.9.28時点のレート)

初期費用を引くと、

40,880円-30,000円=10,880円の儲け

現在のレートを維持した場合、年間でこのくらい稼ぐことができます。

1日のプレイ時間

ダンジョンを1回クリアするのに約3分。

3分×16回転=48分

アイテムを使ったりその他時間も含めると約1時間くらいかかります。

時給に換算すると約100円

ゲームのプレイに必要な最低限のNFTを6体揃えると時給は100円。

時給に変えると少なく感じますが、今までゲームを遊んでも0円だったのが100円稼げると考えるとすごい時代になったなと思います。

これは最低限の投資で遊んだ場合なので投資額が多いほど稼げる額は増えていきます。

それと同時にプレイ時間も増えていくので、自分のライフスタイルに合った投資を考える必要がありそうです。

エルフマスターズのプレイスタイル

エルフマスターズに投資をしたとしても短期間で荒稼ぎすることはできません。

どれだけ頑張ってもスタミナ上限がある以上、毎日の稼ぎは自分が持っているNFTのレアリティと数で決められています。

ゲームだけで生きていくほど稼ぐことはできませんが、今までの暇つぶし時間を少しだけ生産時間に変えるくらいはできます。

ガッツリプレイするよりも隙間時間に少しずつのんびりプレイするのがいいと思います。

ゲームとしての楽しさは現状イマイチだが今後に期待

ゲームとして楽しいかと聞かれると僕は現状イマイチだと感じています。

  • 文字は小さくて読みづらい
  • ボタンも小さいので押せないことが多い
  • チュートリアルがないので遊びにくい
  • よく落ちる
  • ゲームを進めてもキャラが手に入らない
  • 同じダンジョンを周回する作業になっている
  • 他プレイヤーと繋がる要素もない

9月16日に正式リリースされている割にはバグが多い気がしますが、これからおもしろいゲームになってくれればいいなと期待しています。

ホワイトペーパーには

  • ワールド探索
  • 女神の祝福
  • 恒久のタワー
  • コロニーシステム
  • PvP

など、詳細は発表されていませんがこれから追加される要素も記載されているのでのんびりプレイしながら様子を見てみるつもりです。

最低投資額でいくら稼げるのかまとめ(2022.9.28時点)

  • 最低投資額:約30,000円(マスター3体・エルフ3体)
  • 1日の儲け:7PLT
  • 1日の必要プレイ時間:約1時間
  • 時給換算:約100円
  • 年間:2,555PLT
  • 円換算:40,880円
  • 原資回収必要時間:285日

現状は時給100円ですが、プレイヤーの増加やPLT価格の変動などの要因により儲けは変わってきます。

NFTゲームなので「ゲームでどのくらい儲かるのか」も大切ですが、あくまでゲームなので「ゲームがどのくらいおもしろいのか」の方が大切だと思っています。

プレイヤーがいないと意味ないですからね。

日本でのNFTゲームはまだまだ黎明期なので今後流行るかどうかは正直分かりません。

しかし、それでもゲームをプレイして稼ぐことに興味がある方は一度遊んでみることをお勧めします。