こんにちは、スンシンです。ゲームのために生きています。
この記事では
- ゲームとリアルの両立って難しいな
- 理想のゲームライフを叶えたい
という方のために、ゲームとリアルを両立するための方法を実体験から解説しています。
結論、
断捨離が効果的
詳しく解説していきます。
ゲームを無駄だと思っている方、ストレス発散に使っている方には役に立ちません。
「ゲームこそ我が人生」
「ゲームもリアルも諦めたくない」
「ゲームがないと生きていけない」
という方は読み進めてください。
ゲームとリアルが両立された状態
両立されている状態というのは曖昧で人によって違います。
この記事では
満足できるくらいゲームをプレイして、リアルでは自分が納得した生き方をしている状態
と定義します。
具体的に僕自身のゲームとリアルが両立されたイメージは
- 好きな時、好きなだけ、好きな人たちとゲームをプレイ
- 好きな場所、好きな時間にフリーランスで得意な仕事
こんな状態が理想です。
お金のことを今は考えなくていい
ゲームとリアルが両立された状態の中に経済的な要素を外している理由は、お金を稼ぐことは生きていく上での必須項目だからです。
呼吸をする、犯罪をしないのと同じくらい当たり前のことです。
ゲームとリアルを両立させた上でお金も稼ぐ。
お金がないからゲームとリアルが両立できないというのはなんだか寂しいですよね。
「お金があれば…」というのは、「もっと時間があれば…」「疲れずに活動できれば…」というのと同じで、ないものねだりになってしまいます。
断捨離が効果的な2つの理由
ゲームをプレイするためには膨大な時間とエネルギーが必要ですが、人の時間とエネルギーは有限です。
1日24時間を30時間にすることはできないし、休みなしで活動し続けることもできません。
断捨離の目的は、
- 無駄な時間を減らし
- 無駄なエネルギー消耗を減らす
ことです。
そうすることで、有限である時間とエネルギーを取り戻していきます。
ゲームとリアルを両立するための5つの断捨離
断捨離は大きく5つに分けられます。
- 人間関係
- 物
- 行動
- 思考
- 可能性
僕が実際に断捨離したものを紹介します。
人間関係の断捨離
- 会社の上司
- 会社の顧客
自分の意志で意識的に人との関係を絶ったのは会社を辞めた時が初めてでした。
無駄な飲み会、上司の何百回と聞いた過去の武勇伝、営業時の車での移動時間がなくなりました。
給料は減りましたが、減った分以上の価値がある時間とエネルギーを取り戻すことができました。
物の断捨離
- 1年以上使わなかった物(服、小物など)
- いつか使うかもと残していた物(鞄、説明書、ダンベルなど)
- 周りに流されて買った物(車など)
物は持っているだけで時間とエネルギーを消耗します。
スペースが埋まる、比較検討時間、保険、手入れ、廃棄費用、売却の手間など、物を手に入れる前から捨てるまで時間とエネルギーを奪われてしまいます。
物を持たないと決めるだけで時間とエネルギーを取り戻せます。
行動の断捨離
- テレビを見る
- SNSをダラダラ見る
- 頼まれごとを全部受ける
- つまらないと感じたアニメを最後まで見る
断捨離をする前までは何も考えずに無意識に行動をしていました。
無意識に気づいて意識的に行動を断捨離しないと、その瞬間は大したことなくても長い目で見たら膨大な時間とエネルギーを奪われてしまいます。
なにげない小さな行動も断捨離の対象です。
思考の断捨離
- サラリーマンとして就職せねば
- 実家暮らしは甘え
- 周りが認める仕事をしなければ
- ゲームは役に立たない
こうあるべき、こうせねば、こうするべきなどの思い込みを捨てていきました。
思い込みが役に立っていればそれでいいと思うのですが、その思い込みが自分を苦しめているなら捨てて手放すと楽になれます。
周りに反応するのではなく、自分はどうしたいのかが大切だと気づきました。
可能性の断捨離
- 天才的な才能が開花する
- 歌や絵などの芸術の道
- スポーツの道
- プログラミングや動画などのクリエイターの道
自分にはこれが向いているんじゃないかと思っていろんなことに挑戦してきました。
まだ探したい気持ちはありますが、人生の時間は有限なのでどこかのタイミングで選ぶ必要がありました。
今はライフコーチとしての可能性だけに絞って生きています。
可能性を絞ることで、凡人でもそれなりにエネルギーを集中させることができるので結果が出やすいのではないかと思っています。
断捨離をして自分に起きた変化
- ストレスが減った
- 未来のことを考えて不安になることが減った
- 過去に捉われなくなった
- 心に余裕ができた
- ライフコーチとして起業した
- 周りと比較して落ち込むことが減った
- 自分の大切なものが分かった
- 本当にやりたいことが見つかった
誰でも簡単にできてこれだけの変化が起きるならもっと早く断捨離すればよかったと思っています。
ゲームとリアルは両立できている?
理想の状態と比べると、達成度は50%くらいでしょうか。
残りの50%はこれからの努力次第という感じです。
断捨離をすることでゲームよりもリアルの質が格段に上がりました。
リアルが充実することでゲームも心から楽しめるようになってきたと思います。
断捨離をするだけで理想の50%まで実現できたので、断捨離の効果はかなり高いと言えます。
まとめ
ゲームとリアルを両立するためには断捨離が効果的
ゲームとリアルを両立するためには新しいスキルや知識を身につけて自分を変える必要があると思っていましたが違ったようです。
ゲームとリアルのどちらかを選んで捨てる必要はありません。
理想のゲームとリアルが両立された状態をイメージして、そのイメージ以外のもの、自分に合わないものを捨てていけば実現できると実感しています。
あなたも断捨離をしてみませんか?