この週からライフコーチワールド(LCW)でのトレーニングが始まりました。
コーチングの勉強も本格的になってきたこともあり、新しい人生がスタートしたような気持ちです。
LCWで学んだこともブログで書いて行きますので、コーチングが気になっている方は是非参考にしてみてください。

4回目のコーチングセッションも受けました。
この4回目からは、コーチが指定したテーマではなく、自分が決めたフリーテーマで話しました。
人生でこんなに自分のために話を聞いてもらうという経験があまりなかったので、新しい体験でした。
ただ聞くのではなく、適切な質問をしてくれるので1人で考えをまとめるよりも何十倍もの気づきがあり、思考も深まったように感じました。
コーチがかもしだす雰囲気がとても話やすく心地よかったです。
こんなふうに自分もなりたいなと思いました。

6週目に行動したこと
・Instagram運用を始めた
・読書1冊
・話を「聴く」ことを意識する
Instagram運用を始めた
以前からInstagramを運用しようと考えていたのに行動できていなかったので、先週宣言した通り4月11日より運用を開始しました。
このアカウントは将来的にコーチとして独立する時の集客ツールとして使いたいと考えています。
「ニセモノ自分からホンモノ自分へ」をコンセプトに、生き方の枠を広げるアイデアを発信しています。
具体的には、コーチングで学んだことや自身の人生に影響を与えた経験などを発信しています。
サラリーマン時代の過去の自分がこのアカウントを見た時に、何か影響を与えられるようにと意識しながら投稿しています。
読書1冊
・信頼関係は聞くことから始まる
・自分に対して聞く=自己理解
・相手に対して聞く=相手理解
・自分への質問を変えれば人生が変わる
印象に残っているのは、人間は質問し続ける生き物であるという言葉です。
僕たちは日々自分に質問をしています。
「なんでこんな失敗をしたのだろう?」
「どうしたらこの困難から逃げられるだろう?」
このような自分の思考や行動パターンに強い影響を与えている質問をプライマリークエスチョンと言います。
上記の質問を
「この失敗から学べることは何か?」
「この困難は自分に何を教えてくれるのか?」
このように質問を変えるだけで自分に与える影響が大きく変えることができるということです。
「聞く」ということに対する捉え方が大きく変わった一冊でした。
話を「聴く」ことを意識する
LCWの第1回トレーニングでも聞くことについてたくさん学んだので、日常生活で聴くことを意識しました。
実際に家族や彼女の話を聞いていると無意識に、話を遮ってしまっている自分に気づきました。
相手を想って聞くことは集中力がとても必要で、練習が必要なんだと実感しました。
今まで自分は話を聞きながら、相手のために良かれと思って無意識にアドバイスをしたり、自分の考えを話したりしていました。
誰のために話を聞いているのか?
自分に意識が向いているのはないか?
相手に意識を向けているか?
僕は今まで話を聞いているつもりでいました。
内容は聞いているけど、相手の感情までは聞いていませんでした。
「聞く」というのは奥が深いなと思いました。
6週目の感想
LCWでの勉強もスタートし、コーチングについて熱が増してきた感じがします。
元々人間観察は得意な方だったので、コミュニケーションのことなどを勉強しているとワクワクしてきます。
コーチングは自分の性格や資質的にも自分自身に合っていると思いました。
開業届提出まで残り18周間あるので、毎週目標を決めて積み上げていきます!
自分ができることからどんどん行動していきます!