NFTゲーム

IsekaiBattle(イセカイバトル)のNFTを買ってみた。OpenSeaでNFTを購入する手順を解説

IsekaiBattleのNFTを買ってみたOpenSeaでNFTを購入する手順

「IsekaiBattleのNFTの買い方が知りたい」

「OpenSeaを使ったことがないけど大丈夫かな?」

「日本円でどのくらいの値段で買えるの?」

こんな悩みに答えます。

2022年8月22日に人生で初めてNFTを購入しました。

今回購入したNFTはリリース日未定のフルオンチェーンNFTゲーム「IsekaiBattle」のNFTです。

最新のテクノロジーを使ったゲームがどんな体験をもたらしてくれのか気になったのと、リリースされてNFTが手に入らなくなったらプレイできなくなるのが怖かったので最低限のプレイに必要な3体を購入しました。

3体の合計金額は0.247ETH。

日本円で約55,000円です。(2022年8月22日時点)

購入したNFT

購入したのはこちらの3体。

フルオンチェーンにデータを乗せるためには現在のテクノロジーではドット絵が限界なようです。

ドット絵も味が出ていい感じですよね。

購入する時に考えたこと

  • 装備特性が被らないキャラを選んだ
  • Generationが違うものを選んだ

装備特性が被らないキャラを選んだ

IsekaiBattleには装備特性があります。

装備特性がマッチしていると、部隊のステータスがアップします。

  • 武器特性:剣・両手・格闘・弓・杖
  • 防具特性:重鎧・軽鎧・ローブ

そのため、リリースされたときに

「強い装備が出たのに特性が合わないからもったいない」

ということが少なくなるようにしました。

Generationが違うものを選んだ

キャラクターにはGen(世代)が存在します。

Genによってキャラクターを育成する時の特典があるので、その違いを見るためにGenが違うものを選びました。

僕はGen0を2体、Gen1を1体購入しました。

OpenSeaで購入する手順

それでは購入する手順を解説します。

  • IsekaiBattle公式HPからOpenSeaへ
  • OpenSeaでメタマスクを接続
  • NFTを購入

IsekaiBattle公式HPからOpenSeaへ

IsekaiBattle公式サイトはこちら

OpenSeaの検索窓から検索するとニセモノのコレクションがヒットすることがあるみたいなので、公式サイトからOpenSeaに行くようにしましょう。

IsekaiBattleだけではなく他のNFTゲームを始める時にもこの手順でOpenSeaに行くのが安心ですね。

OpenSeaでウォレットを接続

OpenSeaを開いたらウォレットを接続します。

ウォレットマークをクリック→MetaMaskをクリック

自分のウォレット情報が表示されたら完了です。

NFTを購入

「Buy Now」にチェックを入れると現在購入できるものが表示されます。

購入したいキャラクターを選択

「Buy now」をクリック

コレクション名が間違いないことを確認してチェックボックスをクリックします

「complete purchase」をクリック

購入金額とガス代の合計が表示されるので、問題なければ「確認」をクリック

この画面が出たら完了です。

購入したNFTを確認する

ちゃんと購入されているか確認してみましょう。

アカウントアイコンをクリックするとプロフィールが開きます。

「Collected」に追加されていたら大丈夫です。

まとめ

初めてNFTを購入してみましたが意外と簡単でしたね。

ただ、リリースされていないゲームなので、出品されているNFTが買い時だったのかどうかがわからないのが不安です。

人気が出て需要が増えてくれば安く買えたと言えるのかもしれませんが、流行らなければ高い買い物をして終わりということになるのでしょう。

OpenSeaでの購入方法を覚えてしまえば他のNFTゲームも始めやすくなるので、気になるNFTゲームがあれば一度購入してみることをおすすめします。

フルオンチェーンNFTゲーム「IsekaiBattle」のリリースが楽しみです。