仮想通貨取引所

【仮想通貨取引所】口座開設を申し込む時の注意点

【仮想通貨取引所】口座開設を申し込む時の注意点

「仮想通貨を始める流れは分かった」

「口座開設を申し込む時に気をつけることはある?」

こんな方のために口座開設を申し込む時の注意点をわかりやすく解説します。

仮想通貨取引所の申込はどの取引所もネットで完結します。

ネットで口座解説の方法を確認しながらやっているのにうまくいかないと

「めんどうになったからやーめた」

となりかねません。

せっかく仮想通貨に興味を持ったのに口座開設がうまくいかないと何も始まらないので、口座開設するときに注意するべきことをまとめました。

  1. 画面に表示されている文章をしっかり読む
  2. 迷惑メール設定とメールアドレスを再確認
  3. 電話番号を間違えない

当たり前すぎるかもしれませんが、多くの人が初歩的なミスが原因で申込できずに挫折しています。

僕は商業施設でクレジットカード受付のアルバイトを1年以上していますが、スマホでの申込時につまずく方の9割以上は自分の入力ミスやスマホ設定が原因です。

これだけ気をつければ申込でつまずくことはまずありえません。

口座開設時の注意点

画面に表示されている文章をしっかり読む

ネットで口座解説の方法を調べると画像付きで全ての流れが分かりやすく説明されていますが、申込画面の文章はしっかり読みましょう。

なぜなら口座の申込画面はUIが変わったりするからです。

画面に表示される文章をしっかり読んで入力すれば申込が完了できるように頭のいい人が作っているので画面の指示通りに進めましょう。

ゆっくり進めても口座開設に10分もかからないので焦る必要はありません。

迷惑メール設定とメールアドレスを再確認

スマホを変えた時に迷惑メール設定をしていたことに気づかない方は多いです。

取引所の申込だけではなく、ネットで何かを申し込む時はメールが届かないと進まないので迷惑メール設定は申込を始める前に確認しましょう。

設定を解除したのにメールが届かない場合は

  • 他のメールアドレスを使う
  • メールアドレスをコピペする

を試してください。

クレジットカード受付をしていて驚いたのはメールアドレスを一文字ずつ入力する人が多いということ。

メールアドレスはコピペするかスマホの設定で予測変換に登録しておけば間違えることがなくなります。

コピペは手間がかかるので予測変換に登録することをおすすめします。

電話番号を間違えない

2段階認証でSMSが届くので電話番号は間違えないようにしましょう。

間違えないと思い込んでいる簡単な電話番号ほどよく間違えます。

メールアドレスと同様予測変換に登録しておきましょう。

まとめ

  1. 画面に表示されている文章をしっかり読む
  2. 迷惑メール設定とメールアドレスを再確認
  3. 電話番号を間違えない

仮想通貨取引所の口座開設のみならず他の申込でも言えることです。

当たり前すぎることではありますが、基本中の基本でありながらもつまずく箇所でもあるので解説しました。

口座解説ができなくて仮想通貨を始められないということが起こらないように頭の隅にでも置いておいてください。