2021年7月29日
今回のトレーニングでは僕はクライアント役として参加しました。
オンライントレーニングも今回を含めて残り4回。時間の流れは早いですね。
セッションで気づいたこと
セッションテーマは「1日の時間の使い方を見直したい」というテーマでセッションを進めました。
セッションの中で、
- 無駄な時間を過ごしていることには気づけている
- 無駄な時間ではなく休憩の時間としての認識もある
- 自分が意図した時間を過ごして、意図した結果がほしい
こんなことに気づきました。
無駄な時間だと気づきながら、自分が意図した時間を過ごせないのはその時間を自分の中で無駄ではなく、休憩するために必要な時間と認識しているからでした。
今回気づいたことは今後の生活でどのように活かせるか?
- 自分が今どんな意図で時間を過ごしているのかを意識しながら生活する
- 休憩する時間と意識できていれば、ダラダラ過ごしていても自分を責めない
これができれば、今よりも効果的な時間を使えそうです。
コーチ役へのフィードバック
- 疑問に感じたことはサクッとすぐに聞いた方がいいかも
- 「勝ち」「負け」などの単語をクライアント自身がどう捉えているのか聞いてみよう
- クライアントが自分についてどんなことを知れたのか聞いてみよう
- 感覚派、理論派など様々なタイプがいる中で、それぞれがどんな世界を見ているのかを楽しんで聴けるといいよね
- 他人のセッションを聞きながら、質問のレパートリーを増やしていこう
感想
メンバーのセッションを聴きながら、練習した分だけ上手くなっているのを実感した回でした。
初めはコーチングの進め方にも慣れず、ぎこちなかったセッションが今ではスムーズなセッションになっていました。
やはり、実践をたくさん積めば積むほどコーチングは上達するのだなと感じたので、実践を増やしていけるようにクライアントを増やしていく必要があると感じました。
残り3回ですが、たくさんのフィードバックをもらえる貴重な時間なので大切に使っていこうと思います。