LCWで学んだこと

LCW第5回オンライントレーニング〜学んだこと、感想〜

サムネイル

2021年5月27日

5回目のオンライントレーニングを行いました。

いままで同様、前回から自己基盤強化のために自分が意識したことについてコーチと短いセッションを行い、そのセッションで感じたことをフィードバックする形で行われました。

今回のセッションテーマ

「自分のフィルターに左右されず、全ての人に興味関心を向ける」

1週間このことを意識したことに対して話しました。

気づいたこと

  • 人は基本的に他人にまったく興味がない
  • 人の目を気にしていたのは自分の思い込み

商業施設内でのバイト中に道ゆく人に興味関心を意識的に向けていました。

あたり前なのですが、自分がいくらその人達に興味関心を心の中で向けても相手はまったくそれを知りません。

そのことに気づいてから、「人は基本的に他人にまったく興味がないのだな」ということを知りました。

興味がないのだから、自分がなにかをすることで恥ずかしがる必要もないし、自分がやりたいことを変える必要もないのではないかと思うようになりました。

書きながら思ったのですが、興味関心を向けるというのは相手にそれが伝わるように働きかける必要があると思いました。

相手が「興味関心を向けられている」と感じなければ自分がどんなに「あなたに興味関心を向けいている」と心の中でしていても、意味がなかったのかもしれません。

セッションで深まったこと

人の目が気にならなくなることで、より自分らしく行動できそうだと思いました。

今までは自分が人の目を気にしていたことにすら気づかないくらい、無意識に影響を受けていたんだと気づくことができました。

もっと自分を表現することで、自分の生き方がもっと明確になるのではないかと思いました。

受けたフィードバック

  • 今までは言葉の最後にネガティブな印象が残っているように感じていたが、今日の会話はポジティブな明るい印象を受けた
  • 会話の中の話で恥ずかしいと思う中、公園で瞑想を続けた理由が気になった

たしかに自分の中で前よりポジティブになってきたという感覚はあります。

エネルギーが増して自分の行動に迷いがなくなってきました。

瞑想については、自分は「瞑想はトレーニングだ」という意識があるので自分のために続けようという考えになっていたのだと思います。

自分を常に鍛えてあげたい、成長し続ける自分でありたいというビリーフに気づきました。

感想

今回のトレーニングでは、フィードバックをする相手に合わせて伝え方を工夫してみようという目標がありました。

「自分が相手にどう伝えるか」という自分軸からフィードバックの伝え方を考えていまいしたが、「相手が受け取りやすいフィードバックはどんなものか」という相手軸で考えることの大切さを学びました。

フィードバックは伝わってなんぼなので、そこをもっと意識的に練習する必要があると感じました。

次回までに意識すること

  • 自己基盤→何が無意識に他人の目を気にするようにさせていたのかを考える
  • スキル→相手のタイプを意識しながらコミュニケーションをする

次回まではこれらを意識しながら生活してみます。

自分をコントロールする方法が分かってきたので、引き続き自分と向き合っていこうと思います。