ライフコーチングを受け始めて13週間が過ぎました。
13週間目の振り返りと14週間目の目標設定を行います。
13週目の振り返り(2021.5.26~6.1)
13週目の行動目標
- 毎朝の散歩と15分の瞑想をしっかり行う
- 2つ渾身のInstagram投稿をする
- まずは自分の奥にある感情をしっかり聴く
- スキマ時間にマインドマップアプリで投稿内容を整理する
行動できたこと
- 毎朝の散歩と瞑想
- Instagramの投稿2つ
散歩と瞑想は習慣化してきました。
ただ、瞑想が15分と長いわりには効果があまり感じられなかったので10分に変えてもいいかもしれません。
Instagramの投稿を2つできたことは自分の自信になりました。
情報を絞りわかりやすく整理して伝えるようにもっと工夫する必要があると感じました。
数も大切ですが、質をより大切にしながら投稿を続けようと思います。
行動できなかったこと
- まずは自分の奥にある感情をしっかり聴く
- スキマ時間にマインドマップアプリで投稿内容を整理す
自分の感情に耳を傾ける行為は結構エネルギーを使うことがわかりました。
意識していないと、いつのまにか周りの環境や情報に惑わされている自分がいました。
「この行動や思考は役に立つか?」
常に自問自答しながら自分を保つ必要があると感じました。
スキマ時間に投稿内容を整理するのは効果的ではありませんでした。自分にはできませんでした。
投稿内容などの思考を整理する時間は別でしっかり取るようしてみます。
14週目の目標(2021.6.2~6.8)
開業届提出まで残り11週間。
自分に今足らないものは「行動→分析→修正→行動」のサイクルを高速で回すことです。
慎重な自分をうまくコントロールしてあげる必要があります。
2021年6月8日にどんな状態になりたいか?
- Instagramの投稿が習慣化されている
- 情報を整理してデザインするスピードが上がっている
- (渾身の投稿を3つ)
- 朝と夜の時間を効果的に使えている
何をすればそんな状態になれるか?
- デザインを勉強する
- Instagramが楽しくなるようにInstagramでアクションを増やす
- 効果的な朝の時間と夜の時間に切り替えるルーティンを作る
これでいきます。
Instagramで共通点がある人たちとたくさん絡んでみようと思います。
デザインスピードが上がらないのは知識が少ないことが原因かもしれないので、デザインについてインプットしてアウトプットするスピードを上げていきます。
「どうしたら楽しみながら続けられそうか?」
この質問を毎日自分にしながら改善していきます。