NFTゲーム

【実際に読んで分かりやすかった】NFT超初心者向けにおすすめの書籍3冊紹介

【超初心者向け】 NFTおすすめ書籍3冊紹介

「NFTを勉強したいけど難しそう」

「超初心者にも分かりやすい書籍はないかな?」

「実際に読んだ人の感想が知りたい」

最近よく見かけるようになってきたNFT。

歩いて稼げるゲームもNFTが必要だったり、なんだか個人でも儲かりそうな匂いがして気になりますよね。

この記事では2022年8月に初めてNFTを購入してNFTデビューをした初心者の僕が、実際に読んでみて分かりやすかった書籍を紹介しています。

ネットの情報だけでは分かりにくいNFTも書籍で体系的に学んでしまえば理解しやすくなるので、この機会に是非NFTデビューをしてしまいましょう!

NFT超初心者向けおすすめ書籍3冊

NFTおすすめ書籍は以下の通り

それぞれ紹介していきます。

デジタルデータを資産に変える最先端スキル! NFTビジネス見るだけノート

全てのページにイラストがたくさんあるので、分かりにくいNFTのことでが初心者にも分かりやすく解説されています。

各チャプターの内容がそれぞれ見開き2ページで収まっているので、タイトル通り、見るだけでNFTビジネスの全体像を把握することができます。

テクノロジーやプログラミングなどのIT系が苦手な文系の方でも読みやすいものになっています。

難しい内容はほとんどないので、「NFTがビジネスでどんなことに使われているのかざっくり知りたい」という方におすすめです。

デジタル資産投資 NFTがよくわかる本

内容は『NFTビジネス見るだけノート』と被っているところが多いですが、よりシンプルな図解で簡潔に解説されています。

NFTの出品方法や購入方法、MetaMaskの初期設定方法などもざっくり解説されているので、書籍の情報とネットの情報を合わせて進めていけば誰でもNFTを始めることができるようになります。

「NFTの基本情報がネットの情報だけだと不安」という方におすすめです。

NFTの教科書

本書は取引所・ゲーム・アート・音楽・スポーツといった各分野でNFTビジネスの第一線で奮闘している27名の方が執筆に携わっています。

各分野でNFTがどのように活用されているのかをより具体的に学ぶことができました。

第2章のNFTの法律と会計に書いてある内容は難しかったので、実際にNFTに触れてみながら少しずつ勉強することになりそうです。

読み終わった後はNFTのある未来にワクワクすること間違いありません。

NFTビジネスのもっと具体的な内容が知りたい」という方におすすめの本です。

知識をインプットしたらNFTに触れてみましょう

本やネットの知識をインプットするだけではなかなか目に見えないNFTを理解することはできません。

NFTと言ってもアート・ゲーム・音楽などさまざまなジャンルがあるので、自分が興味のあるジャンルに絞ると勉強しやすいです。

ジャンルを絞ったら実際にそのジャンルのNFTを購入してみたり出品してみたりすることでより理解が深まりやすくなります。

僕はNFTゲームに興味があるので、リリースされているNFTゲームを遊んでみたり、まだリリースされていないゲームのNFTを購入したりして日々勉強しています。

初めてNFTに触れるならCRYPTO SPELLSがおすすめ

CRYPTO SPELLSは無料で始められるトレーディングカードNFTゲームです。

NFTゲームはプレイするために専用のNFTが必要だったりして初期費用がかかるものもありますが、無料で始められるゲームもたくさんあります。

CRYPTO SPELLSがおすすめな理由

  • 日本製のNFTゲームだから始めやすい
  • NFT購入までの流れを体験できる

日本製のNFTゲームだから始めやすい

NFTゲームは海外製のものが多く、英語がほとんどできない僕のような人にとっては始めるハードルがかなり高かったのですが、CRYPTO SPELLSは全て日本語なので安心して始めることができました。

日本のプレイヤーが多いのでゲームの情報もネット上で集めやすいというのも魅力です。

マーケットでもカードの売買は頻繁に行われています。

ゲームが合わなければ、カードを売って辞められる環境があるので気軽にNFTを購入しやすいという面もあります。

NFT購入までの流れを体験できる

CRYPTO SPELLSはNFTカードがなくても無料で楽しめますが、NFTカードを購入することでより楽しめるようになります。

NFT購入までの流れは下記の通り

  • 取引所の口座開設
  • 取引所に日本円を入金
  • 取引所で仮想通貨(ETH)の購入
  • メタマスク(ウォレット)の作成
  • メタマスクへ仮想通貨(ETH)の送金
  • 仮想通貨(ETH)でゲーム内通貨購入
  • ゲーム内通貨でNFTカードの購入

一度この流れでNFTの購入を体験してしまえば、NFTだけではなく仮想通貨、メタマスク(ウォレット)、取引所、マーケットプレイスのことも一緒に学べます。

全て日本語だけで完結するので、英語がまったくできない初心者の方のNFT入門にはうってつけです。

https://seungshinblog.com/cryptospells-kansou-syosinsya/

まとめ:本で勉強したら実際にNFTに触れてみよう

今回紹介したNFT超初心者のために書籍はこちら。

本を読んである程度知識がついたら実際にNFTに触れてみましょう。

CRYPTO SPELLSは日本製で誰でも無料で始められるので、NFT入門としてはうってつけです。

ついでに仮想通貨・ウォレット・取引所・マーケットプレイスのことも勉強できてしまいます。

少しでもNFTの勉強の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。